代表者プロフィール
写真:2023年3月。福井と岐阜の県境、越美国境の三周ケ岳にて。遠景は霊峰白山
福田裕子(ふくだゆうこ)。著書『一生歩ける体をつくる10秒ポーズ健康法』(サンマーク出版)。趣味は雪と渓谷の山歩き。10秒ポーズ実践応援季刊誌『てん』編集長。福井県鯖江市在住| 理学療法士。女性セブン、週刊現代、NHK福井放送局等、シニア向け健康運動や働く人の健康づくりでメディア出演・監修・講演多数。
京都大学医療技術短期大学部理学療法学科卒。放送大学教養学部(発達と教育専攻)卒。理学療法士歴30年 介護支援専門員歴3年。介護認定審査会委員5期。鯖江市健康づくり推進協議会委員。福井県フレイル予防トレーナー。(一社)働く人の健康と安全を守る会 監事。医療・介護分野でリハビリテーション・運動機能向上関連事業に従事。福井のゆうこりんとして活動中。
【資格・所属等】
理学療法士・介護支援専門員
健康経営エキスパートアドバイザー 認定番号:EX21002956
公益社団法人 日本理学療法協会
公益社団法人 福井県理学療法士会
日本産業理学療法研究会
福井県しあわせ健康産業協議会
鯖江商工会議所
一般財団法人日本和装協会(旧:日本和装総合協会)師範・助教授
公益社団法人 日本武術太極拳連盟公認 太極拳技能検定2級
【役職等】
株式会社スタジオユウ 代表取締役
一般社団法人 働く人の健康と安全を守る会監事
鯖江市健康づくり推進協議会委員
【経 歴】
1991年 京都大学医療技術短期大学部理学療法学科卒業
1991年 京都南病院 理学療法士
1993年 光陽生協病院 理学療法士
1995年 鯖江ケアセンタ―みどり荘 理学療法士
1999年~ 介護認定審査会委員
2002年 今立町社会福祉協議会 理学療法士・介護兼務
2003年 今立町社会福祉協議会 理学療法士・ケアマネジャー兼務
2005年~2006年 ストレスマネジメントとヘルスカウンセリング学習会『喜楽ネットワーク」主宰
2006年 越前市社会福祉協議会(市町村合併にともない)
2007年 放送大学教養学部発達と教育専攻卒業
2007年~ 日総研出版雑誌「通所ケア&介護」において「リハビリ場面でのコミュニケーション」をテーマに連載
2007年 開業し介護予防事業運動指導・講師業を開始
2008年 越前市介護予防事業(~2009年度)
2010年4月 公民館で働く女性の体操教室(~2012年3月)
2010年 鯖江市健康づくり推進協議会委員
2011年4月 巻頭「とびら」時代の要請にこたえる 理学療法ジャーナル/医学書院
2012年2月 Facebookページ「10秒ポーズ未来のカラダづくり研究会」
2013年~ 介護労働安定センターヘルスカウンセラー委嘱 (福井県で腰痛予防講座)
2014年 福井で働く女性を応援する情報配信サイト ボディ&ヘルスコラム連載(~2018年3月)
2014年7月 民家で体操教室 美楽瑠クラブをスタート
2014年12月 Soleilスタジオユウ鯖江駅前事務所を開設(働く人の健康講座・社員研修)
2015年~ 介護労働安定センター介護人材育成コンサルタント委嘱
厚生労働省委託事業腰痛予防運動対策講習実技
2016年 8月 健康づくりリーダー養成開始
2018年5月 養成リーダーによるはじめての10秒ポーズ教室がスタート
2018年4月 鯖江市出前講座ロコモ予防に10秒ポーズ採用される
【 会 社 沿 革 】
2018年10月 福井県鯖江市に株式会社スタジオユウ設立
2018年10月~ 福井県×東京大学共同研究フレイル予防事業トレーナー
2018年10月 鯖江市内通所型介護予防事業に10秒ポーズ採用される
2019年4月 美魔女プロジェクト共同事業
2019年(R元年) 福井県しあわせ健康産業協議会入会・ヘルスケアビジネス研究会
2019年5月 パソコン教室ウォンツと健康教室共同開発
2019年8月 10秒ポーズセラピスト養成開始
2019年12月 書籍『一生歩ける体をつくる10秒ポーズ健康法』を
代表の福田裕子がサンマーク出版から上梓
2020年2月28日 10秒ポーズ 商標登録(商願2019-018823)
2020年4月~ 福井県南越前町運動推進普及事業を受託
2020年5月~ 非対面型IT活用健康教育事業『10秒ポーズ健康カレッジ・オンライン』にて
10秒ポーズマスター認定コース開始
2020年8月~ プロ講師養成コース開始
2021年6月~ シニア向けオンライン健康増進プログラム『モフライフ』において
2021年10月 健康経営アドバイザー認定取得
2021年11月12日 福田安利 代表取締役就任
2022年2月18日 健康経営エキスパートアドバイザー認定【東京商工会議所】
敬称略
0コメント