転倒災害防止と腰痛予防、安全大会の講師・講演依頼なら理学療法士・健康動作アドバイザーの福田裕子へ。運動に苦手意識がある人や高齢者・女性でも、無理なくできてすぐに実践できる健康動作指導教材『10秒ポーズ®』を通じて、失敗なく安全に健康づくりを支援します。動きと身体の仕組みを分かりやすく伝え、職場や地域の“転ばぬ先の杖”をサポートします。【福井・石川・富山・滋賀・京都・名古屋・大阪・東京・新潟】
安全大会講演は身体と動作のプロ、理学療法士が提供する 実践型 安全衛生研修で、現場の「困った」を根本解決。臨床経験豊富な女性理学療法士が、行動変容を促す実践的な研修で貴社の安全と健康教育を飛躍させます。
貴社にこんなお悩みはありませんか?
✅従業員の腰痛や肩こりが慢性化し生産性が低下している
✅転倒などの軽微な事故が頻繁に発生している
✅座学中心の安全衛生研修では、なかなか従業員の意識が変わらない
✅労働災害のリスクを低減し、従業員の健康を守りたいが、社内に専門家がいない
貴社の職場における「身体の不調」を根本から解決するには、身体のメカニズムを知り尽くした専門家による現場直結のアプローチが不可欠です。
貴社の安全・健康課題の根本解決を力強く支援します。
1.科学的根拠に基づいた「実践型」安全衛生研修
身体の仕組みと動作を熟知したプロが、従業員一人ひとりの「なぜ転ぶのか」「なぜ痛むのか」「どうすれば防げるのか」を明確にし、意識と行動を変える具体的な方法を伝授します。
👉座学に終わらない、即実践できるから結果がでる成果志向の研修です。
2.行動を促す講演力で組織全体の意識改革を促進
従業員のエンゲージメントと参加意欲を最大限に引き出します。
👉受け身ではない「全員参加型」の研修を通じて、貴社の職場に「安全文化」を根付かせます。
3.腰痛・肩こり・転倒・疲労へ丁寧にアプローチ
女性理学療法士ならではの視点で、すぐに実践できる姿勢改善、効果的な運動指導、そして職場環境の整え方法を具体的に指導します。
👉これにより、従業員の身体的負担を軽減し、生産性向上と休業リスクの低減に貢献します。
社内では提供しきれない「動ける安全衛生の外部パートナー」として、私たちは、貴社の労働災害リスクを削減し、従業員の健康を根底からサポートする実践的な研修プログラムを提供します。
👉貴社の職場の安全と健康を、私たちと一緒に次のステージへアップデートしませんか?
まずは無料相談から、お気軽にお問い合わせください。
2021年から本格的に再開させた、雪山登山、沢登り、クライミングの趣味は、私自身に安全への気づきと転倒・転落リスクを防ぐ実践的な学びの場を提供してくれました。人は、どんなときに道を誤るのか?人はどんなときに注意力を低下させてしまうのか?どうすれば、高齢化が進む日本の仕事の現場で、加齢にともなう心身機能の低下を防げるのか?理学療法士として心理や脳科学からの知見も交えて、転倒災害が起きる状況を低減する安全衛生の取り組みと実践の一助となるよう、講演や研修をいたします。御社のご担当者さまとの丁寧なヒアリング(zoomも可)をもとに、対策をご提案いたします。いますぐ、お問い合わせください。