昭和大 10秒練習で臨床研究

神経変性疾患のパーキンソン病患者に10秒の長さをできるだけ正しく見積もるトレーニングを毎日つづけてもらうと、低下していたさまざまな認知機能が1次的に改善したとする臨床研究結果がでています(2021年2月)

https://www.showa-u.ac.jp/news/nid00002880.html


https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/jnr.24812

「本間さんは、時間間隔に関わる脳の領域と、運動機能や認知機能に関わる領域が重なっている可能性があるとみている」(福井新聞6/15)とのこと。

10秒ポーズ教室では、参加されていたパーキンソン病の方の生活機能改善が図られ、今も活発でお元気です。

私は2014年頃より「10秒数をかぞえながら様々なポーズをとる」という手法で介護予防や運動指導を行っておりました。

もともと運動療法では、10カウント数えるというのは、スタンダードなやり方だったことと、私が関わった高齢者のみなさまが8カウントではなく10カウントを好まれたためですが、

教室に通ってこられていたパーキンソン病の女性の生活機能改善が図られ、今でも症状が悪化することなく、服薬管理も受けながら、車の運転などもできるくらいの生活を維持しておられます。


図らずも、声に出して、皆さんと一緒に10数えて様々なポーズをとる中で、時間感覚トレーニングが行えていた可能性があると考えられます。


私のほうでは、「パーキンソン病だから」という先入観や制約を排除し、友人や仲間のサポートに支えられて多様な刺激を提供できた成果ではなかったかと考えておりましたが。


10秒ポーズを行う際には、時間の長さについても確かめてみるとしましょう。

理学療法士/フィジカルセラピスト

福井のゆうこりん