私たちが掲げるビジョン
「人の器を美しく整え、長持ちさせる産業をつくる」
福井県には日本を支えた美しい地場産業があります。
湿気と冷気に恵まれた気候の中で織られた、丈夫で心地よい繊維
繰り返し使っても壊れない、丈夫な漆塗りの器
書いても破れず、想いを長く伝える、越前和紙
世界に誇る、美しさと機能を兼ね備えた眼鏡のフレーム
それらはすべて、
「毎日の暮らしを、美しく長持ちさせる」
という文化的価値のもとに育まれてきたものです。
私は今、そこに続く新しい産業の形として、
人の体と心をしなやかに整える健康産業を
福井で生み出したいと考えています。
それは、運動というより、動作を美しく使いこなす技術
対症療法ではなく、人が自分の状態に気づき、戻る力を育てる仕組み
体を消耗品のように扱うのではなく、”長く人生を運ぶ器”として手入れする知恵
つまり私がつくりたいのは、
「人の器を美しく整え、長く保つ技術=身体の文化」です。
それはまさに、かつて繊維や器や紙を通じて育まれてきた
「福井のものづくりの精神」と、
根っこでつながっていると感じています。
この土地で生まれ、この土地で育まれたからこそ、
私は“整う時間”という新しいコンセプトを、
講座や製品、そして人材育成という形で届けていきたいのです。
福井の先輩方に習い、
現代の日常にふさわしい健康産業を興す。
それが、私たちのビジョンです。
0コメント