2022.01.30 00:42運動プログラム制作・監修 #健康経営®【従業員の運動を促す取り組みにむけて】コロナの影響により、従業員の多くが巣ごもり状態となり、体を動かしていない状況が生じています。在宅勤務の推奨により、会社に全員が集まる事がむずかしい場合もあるでしょう。「ラジオ体操だけしていればいい」「各自の自主性に任せる」というやり方では、どうしても継続が難しいこともありますし、「フィットネスクラブと...
2022.01.09 03:202021年スタジオユウが行った健康文化活動及び10秒ポーズ健康法普及実績日頃より、スタジオユウの理念と活動にご理解ご協力を賜りましてありがとうございます。関係者の皆様に心より感謝申し上げます。◆2021年活動まとめ①南越前町運動普及推進事業 講師 74か所②南越前町高齢者保養事業認知症予防教室 講演会「脳と体のスイッチON!転びにくい体づくり」11回③南越前町フレイルサポーター養成講座 ④南越前町フレイルチェ...
2022.01.06 11:20人はそれを、楽しいからやる3日と空けず鬼ケ岳533m。2度ほど登って、山の距離感が分かってしまえば辛さ半減。いける感じがしてくるものです。下りは尾根をぐるっとまわって谷に下りるコースのバリエーションルート。雪も沢も藪も楽しめる道。よく歩きました。気持ちよかった。楽しかった。人がいて、山頂の公園的な雰囲気も眺望も魅力です。 一般的に考えれば登山はいい運動なんだけど...
2022.01.02 23:21どこにいても見上げれば日野山1/2 日野山 794m 朝起きたらかならず『ひまわりのポーズ』とともに山頂のお社と交信し(笑)ご挨拶している心の友、日野山へ、夫に初詣に連れて行ってもらいました。「都に遠く 雲閉す 日野の盆地と云ふなかれ」と、母校 武生高校の校歌にも出てくる日野の山。常に誰かが登っているので、道は綺麗についています。雪のおかげでドロドロになら...
2022.01.01 08:432022新年あけましておめでとうございます旧年中は、『10秒ポーズ健康法』が小学館発行の『女性セブン』、福井県民生協の機関紙『がんばらにゃ』にも取り上げられe-コグニケアpowered by Moffでのオンライン講座、Youtube視聴や講演などを通じて福井県内外、多くの方の健康や暮らしに貢献させていただくことができました。 『一生歩ける体をつくる』ために10秒ポーズ健康法の普...